HOME
  • 福音総合研究所紹介
  • 教会再建の五箇条
  • ラルフ・A・スミス略歴
  • 各種セミナー
  • 2006年度セミナー案内
  • 講解説教集
  • ローマ書
  • エペソ書
  • ネットで学ぶ
  • [聖書] 聖書入門
  • [聖書] ヨハネの福音書
  • [聖書] ソロモンの箴言
  • [文学] シェイクスピア
  • 電子書庫
    ホームスクール研究会
  • 定例会のご案内
  • 次回定例会のお知らせ
  • アンケート報告
  • 定例会だより
  •    創刊号
       第2号
       第3号
       第4号
       第5号
       第6号
       第7号
       第8・9号

    上級英会話クラス
    出版物紹介
    講義カセットテープ
  • info@berith.com
  • TEL: 0422-56-2840
  • FAX: 0422-66-3308

  • クリスチャン・ホームのための家庭教育
    ホームスクール研究会


    『定例会便り 第7号』

    発行者 シルヴィア・スミス

    発行所 福音総合研究所  

    ■年4回発行の予定です。

    ■登録会員には各号を1部無料で郵送します。(但し、3回連続で定例会を欠席された方への郵送サービスは停止されます。)

    ■ご希望の方は福音総合研究所までご連絡ください。(実費にて1部100円+送料) 定期購入をご希望の方は、その旨お申し出ください。

     


    以下のファイルはPDF(デジタル書類)で作成されています。
    AcrobatReaderこちらから無償でダウンロードできます。

    第7号『定例会便り』より (2002年1月19日発行 No. 2002-10-7)


     


    第7号より(2002年1月19日発行 No. 2002-10-7)

    第七回定例会「研究テーマ」講演より

    「教育と文明論」
    Education and Civilization


    講師:ラルフ・A・スミス
       三鷹福音教会牧師
       福音総合研究所所長
    2001年10月6日
    武蔵野市中町集会所2F

    *以下は日本語による講演の英語要約版とその和訳です。

    Introduction: Civilization and Culture

    Just as the word culture is grounded in the notion of the cult, the word civilization is grounded in the notion of the city. A civilization is a society that has advanced city-life with written language, laws, and a sophisticated political and legal system.

    導入: 文明と文化

    英語では、「文化」と訳されているカルチャーということばがカルト (宗教的 礼拝) の概念に根差しているように、「文明」ということばは都市の概念に基づいている。文明とは、文字言語や法律、また高度な政治体制・法制度を伴う発達した都市生活を持つ社会である。

    The notion of civilization and culture are related and some scholars use the terms almost interchangeably, but everyone recognize that there are many cultures in history, but relatively few civilizations. Any tribal group has a culture, but if they never develop a written language and do not advance to the point of having city-life, with the political and legal complications it brings, we do not regard the culture of a tribal group as having become a civilization. Usually, though not necessarily, civilizations have become multiracial and multilingual.

    文明と文化の概念は関連しており、学者の中にはこの二語をほぼ互換性のあるものとして使う者もいる。しかし、歴史上には数多くの文化が存在していても、文明となると比較的少ないということはだれもが認めるところだ。どのような部族社会にも文化と呼ばれるものはあるが、もしそこでその言語が文字体系化に至ることなく、またその社会が政治的・法的システムの複雑化した都市生活に至るほど発達することがなければ、その部族文化を「文明」と見做すことはできない。また、必ずしもそうではないが、通常、文明は多人種、多言語となる。複数の文化が、最優勢な一つの文化に圧倒され同化吸収されてしまった結果である。

    A concept of culture and civilization are fundamental to Christian education because Christian education aims to be education for the kingdom of God. History, which concentrates especially on the history of civilization, is particularly important in Christian education. George Orwell understood correctly when he wrote, "He who controls the past controls the future." Without a Christian understanding of history and civilization, we do not really have Christian education.

    文化と文明の概念はキリスト教教育の根本を成す。なぜなら、キリスト教教育の目指すところは神の御国のための教育であるからだ。特に文明史に重点を置く歴史学はキリスト教教育においては重要である。ジョージ・オーウェルは「過去を制する者は未来を制する」と書いたが、それは正しい理解であった。キリスト教的な歴史理解と文明理解がなければ、本当の意味でキリスト教教育
    はあり得ないのである。

     

    I. Civilizations in History

    It was clearly God's purpose for man to develop civilization. Adam and Eve probably had a writing system very soon. Cain became the first city builder, which indicates how quickly the human race moved in the direction of civilization. After the flood, Noah and his descendants were quick to rebuild the city. The tower of Babel and its culture became the source of the non-Christian civilizations of the ancient world. When God dispersed the peoples from the tower of Babel, they went away with different languages, but they had a similar idea of civilization. Their cultures and civilizations were built upon a perversion of the Garden of Eden and the vision of the kingdom of God that was originally given to Adam and Eve.

     

    I. 歴史上の諸文明

    人間が文明を発展させることは明らかに神の目的であった。アダムとエバはおそらくすぐにも文字の記述法を身に付けていたであろう。カインは町を建てた最初の人物となったが、このことは人類がいかに早く文明という方向へ進んでいたかを示唆している。洪水後、ノアとその子孫たちは間もなく都市を再建した。バベルの塔とその文化は、古代世界における非キリスト教諸文明の起源となったのである。神がバベルの塔から人類を散らされたとき、彼らは異なった言語を持って散って行ったが、文明については互いに似た概念を持っていた。彼らの諸文化、諸文明はエデンの園や、もともとアダムとエバに与えられていた神の御国のビジョンを歪めたものであった。

    The ancient civilizations grounded in the kind of religion that was founded at the tower of Babel all died. Ancient Mesopotamia, Egypt, China, India, and Greece had cultures and civilizations that grew out of an ancient perversion of the Noahic revelation. With the coming of the Gospel the ancient civilizations eventually collapsed and a new sort of civilization was built. The Christian civilization of Europe and the heretical Biblical civilization of Islam are the two truly modern civilizations. Communism was also a heretical Biblical civilization, but it appears to be dead. The one major country that still professes to follow its doctrines clearly does not. バベルの塔を土台とした宗教に根差した古代の諸文明はすべて滅亡した。古代メソポタミア、エジプト、中国、インド、ギリシャは、その昔、ノアの受けた啓示を歪曲したところから成長を遂げた。福音の到来とともに、古代文明はついには崩壊し、祭司制度に支えられた王国とは異質な新しい文明が築き上げられたのである。ヨーロッパのキリスト教文明、またイスラム教という聖書から発生した異端的文明が今日にある二つの文明である。共産主義もまた異端的なキリスト教文明であったが、現在は自滅したかのように見える。その思想に今でも従っていると主張する一大国は、明らかにそれを実践はしていない。

     

    II. Civilizations Today

    This means that in the world today, there are four great religions -- Christianity, Islam, Buddhism, and Hinduism -- which are the foundation for modern civilization, but the only civilization that is presently a productive power is the civilization of the West. This judgment is, in part, the basis for Francis Fukuyama's famous book, The End of History and the Last Man. Fukuyama contends that modern secular Western liberal democracy has demonstrated its superiority to all other forms of civilization and, therefore, history, as the struggle to attain the ideal civilization, is over. We have reached the summit.

     

    II. 今日の諸文明

    今日の世界には四大宗教――キリスト教、イスラム教、仏教、ヒンズー教――が現代文明の土台となっているが、現在、生産的な原動力を有しているのは、唯一、西洋文明である。この評価は、一部、フランシス・フクヤマの有名な著書『歴史の終わり』の根拠となっている。フクヤマは現代の世俗的西洋のリベラルな民主主義がこれまでのあらゆる文明形態よりも優っていることを実証し、それゆえ、理想的な文明に到達するための闘いである歴史というものは終焉を迎えたと強く主張する。我々はその絶頂に達したと言うのである。

    This does not mean that the victory of liberal democracy has been universally acknowledged. The religions of the world still claim the loyalty of billions. Hinduism is the main religion of the Indian people, but its cast system, essential to the religion, contradicts the principles of a modern society. To the degree that the Indians are sincerely Hindu, they are backward, to the degree that they move toward modern industry and technology, they become less and less truly Hindu. The political and legal system of modern India is essentially Western and the Indians are generally eager to be more, not less, Westernized, though there are exceptions to this which may become significant in the future. Hindu zealots are attempting a religious revival. As yet, however, there is little promise that they will capture the cultural
    center.
    しかし、リベラルな民主主義の勝利が全世界に認められたことを意味しているわけではない。世界諸宗教の信奉者人口は依然として何十億にも上る。ヒンズー教はインドの人々の主要な宗教であるが、その宗教に不可欠なカースト制度は現代社会の諸原則に矛盾する。インド人がヒンズー教を心から信じれば信じるほど彼らは立ち遅れていき、その反対に、彼らが現代の産業やテクノロジーの方向に進むほどに純粋なヒンズー教から離れていくことになる。現代インドの政治制度・法制度は本質的に西洋的であり、インド人は一般的には、より西洋化の方向へ傾倒している。それにしても、将来何らかの意味を持つかもしれない例外も存在する。ヒンズー教の熱狂者たちは宗教的な復興を企てているが、今のところ、彼らが文化的主導権を掌握する見込みはなさそうだ。
    Similarly, Buddhism is alive and well as a personal faith, but it no longer provides a comprehensive worldview that enables its adherents to establish an authentic Buddhist culture. The large and powerful Buddhist lands, Japan and China, do not have legal or economic structures that are distinctly Buddhist. Where Buddhism has greater cultural control, there is more poverty and backward social conditions. Islam was the most powerful religion in the world in the middle ages. From the time of its initial conquests, starting in the 7th century, until the treaty of Carlowitz in 1699, the Muslims were culturally, militarily, politically, and artistically superior to Europe. Europeans studied Islam and the Muslim world to learn about their sophisticated enemies, but the Muslims regarded the Europeans as barbarians who had little, if anything, to offer the great Muslim empire. それに似て、仏教は個人の信仰としては活発であっても、信者たちに本物の仏教文化を建て上げさせるような包括的世界観はもはや提供していない。かつて仏教国として栄えた日本と中国においても、今日では仏教独自の法的、経済的構造は見当たらない。仏教が文化的に大きな支配を持つところでは、貧困と発展途上の社会状況がよりひどいのである。イスラム教は中世の世界において最も勢力ある宗教であった。 7世紀に始まるその最初の征服の時代から1699年のカルロヴィッツ条約まで、イスラム教徒は文化的、軍事的、政治的、芸術的にヨーロッパより優っていた。ヨーロッパ人は自分たちの洗練された敵を知るためにイスラム教やイスラム教世界について熱心に勉強したが、イスラム教徒はヨーロッパ人を、偉大なるイスラム帝国に貢献するものを持たない野蛮人と見下していた。
    The 18th and 19th centuries brought great change in Europe and in Europe's relationship with Islam. The Christian lands that had been so far behind the Muslim world suddenly became more advanced in every field. The Muslim world has still not recovered from the shock. But the same centuries saw a radical spiritual decline in the West also. The so-called Enlightenment was a radically anti-Christian movement. Gradually, Christendom became secular and the victory of liberal democracy, meaning secular humanistic democracy, became more or less complete. In America, the victory of secularism came later and was less complete. Even today, America is the most religious of the Western nations. 18世紀と19世紀は、ヨーロッパに、そしてそのイスラム教との関係に大きな変化をもたらした。イスラム世界よりもはるかに遅れていたキリスト教の地は、突如としてあらゆる分野で彼らよりも発達を遂げるようになったのである。イスラム世界はこの衝撃を未だ引きずっているのである。しかし、この同じ二世紀は、西洋の急激な霊的衰退をも見ることとなった。いわゆる啓蒙主義とは、過激な反キリスト教的運動である。徐々に、キリスト教国は世俗化し、リベラルな民主主義、つまり世俗的なヒューマニズム的民主主義の勝利をある程度見るに至った。アメリカにおける世俗主義の勝利はかなり遅れ、しかも完成度は低かった。今日でも、アメリカは西洋諸国の中で比較するなら最もキリスト教的な国家である。
    In a sense, then, all four of the great religions presently lack the energy or ideals necessary to support a civilization. The civilization of the West, which was built upon Christian foundations, now faces cultural challenges that are basic and threaten its future. The issue here is not the menace from the outside, which is actually secondary. The real issue is the West's commitment to its own cultural foundations. 従って、ある意味では、現時点において、四大宗教のいずれも文明の支柱たるにふさわしいエネルギーや理想が欠如しているのである。キリスト教の土台の上に建てられた西洋文明は、いまやその将来を根本から脅かす文化的挑戦に直面している。問題の本質は外部からの脅威にあるのではない。それは二次的な問題に過ぎない。西洋が己の文化的基盤から離別するか否かが問われているの
    だ。
    The religious conflict in the world today is primarily between Christianity and Islam. The problem for the Christian world is that most of Christianity, including Evangelical Christianity, is so compromised and weak. 今日の世界にある宗教的対立は、主にキリスト教とイスラム教との間に起こっている。しかしキリスト教界にとって本当の問題とは、福音派をも含めたほとんどのキリスト教が余りにも妥協し、弱体化しているところにあるのではないだろうか。
    One of the intellectual leaders of the modern West, Samuel P. Huntington, in his book The Clash of Civilizations and the Remaking of World Order (1996), argues that we have entered a new era of history in which we are back to the old sorts of conflict, cultures and civilizations committed to basically different religions fighting for the control of territory and people. The problem for the West, according to Huntington, is that the West does not know how to be the West. It needs to renew its committment to what he sees as its moral foundations. For Huntington, Christianity is certainly part of this, but only a very special kind of Christianity. For in addition to moral renewal, he believes the West must give up its claim to be a universal civilization. In other words, Western culture must be understood as one among many. This would mean, if it were accepted, that the Great Commission of Christ and every aspect of Christianity associated with it must be expunged. A liberal relativist Christianity, the Christianity of the nice guy, is the only Christianity that is permitted. What Huntington does not see is that this is precisely the Christianity that undermined Western morality. For if Christian metaphysics is questionable, Christian ethics can only be recommendations from ancient folk that we may or may not regard as wise. It is a tradition that we should probably respect, but not a word from God. 現代西洋の識者の一人、サミュエル・P・ハンチントンは、その著『文明の衝突』 (1996年) の中で、我々は歴史上新しい時代に突入している、と論じている。この新時代において、諸文化や諸文明は専ら、全く異なる宗教が互いに領土や人民の支配を欲して戦うという古い対立の構造に回帰しているのだ。ハンチントン曰く、西洋にとって問題なのは、西洋がいかにして西洋たるべきかを知らないということである。彼がその道徳的基盤として見ているものに対し、西洋は今、そのコミットメントを新たにする必要に迫られている。彼にとって、キリスト教は確かにこの基盤の一部であるが、ある特定のキリスト教に限定して考えている。その道徳は復興すべきだが、普遍的文明という西洋の主張は諦めなければならないとハンチントンは信じている。言い換えるなら、西洋文化は数ある文化の中の一つに過ぎないものとして理解されなければならない。この見解を仮に受け入れるならば、キリストの大宣教命令とそれに関わるキリスト教のあらゆる側面は抹消されなければならないことになる。リベラルな相対主義的キリスト教、“お人好し”のキリスト教だけが、唯一許容されるキリスト教ということになる。ハンチントンが見落としているのは、そのようなキリスト教こそが、まさに西洋の道徳性を根底から崩したキリスト教だということなのだ。というのは、もしキリスト教形而上学が疑わしいのであれば、キリスト教倫理はもはや古代人の推薦のことばにしか過ぎず、そこに知恵があると見做すか否かはどちらでもよいことになってしまうからである。それはおそらく敬意を表すべき伝統ではあっても、神からの御言葉ではなくなる。
    The recent attack on the World Trade Center shows, at least in part, the accuracy of Huntington's analysis. He pointed out that the Muslims are the most violent of all the cultural groups today, in part for demographic reasons -- there are lots of young Muslim men and young men like to fight. We might add that Islam has a history and a theology of war and conquest. 昨年9月の世界貿易センターへのテロ攻撃は、ハンチントンの分析の正確さを少なくとも部分的に物語っている。彼はイスラム教徒が今日のすべての文化集団の中で最も暴力的であると指摘している。それには人口統計学的要因もあるという。イスラム教徒には若い男子が多くおり、若者は戦うことを好む。また、イスラム教には戦争と征服の歴史と神学があることを付け加えておこう。
    But another aspect of Huntingtonユs analysis may have also been manifest. The military war against terrorism includes an ideological war against "intolerance." Christians who claim the exclusive truth of the Christian religion, who claim that Christianity is a universal religion which is destined to conquer the world through the preaching of the Gospel may find themselves an increasingly hated minority. This is good. Just as in the ancient world, it will become easier to tell who is on the Lord's side. だが、ハンチントンの分析の次の側面もまた浮き彫りにされたようだ。テロに対する軍事戦争には“不寛容”に対するイデオロギー戦争が含まれているのである。排他的真理を告白するキリスト教徒、キリスト教が福音の宣教によって世界に必然的に勝利する普遍的宗教だと宣言するキリスト教徒は、自分たちがますます憎まれる少数派であることを実感するだろう。これは悪いことではな
    い。昔の時代と同様に、だれが主の側についているのかが容易にわかるようになるからだ。
    For the education of our children, a knowledge of history and the struggle of the civilizations of the past is a tool for them to understand the present cultural struggles in the world as well as the future direction of Christian civilization. They must have a vision of the kingdom of God, of the universal Christian civilization. They must be trained as spiritual warriors to fight the good fight of faith for the growth of that kingdom. We are living in a time when we may well see increased pressure on Christians to compromise the faith. We will see an increase in subtle, and perhaps also, not so subtle forms of persecution. 教育を受ける次世代にとっては、過去の歴史を正しく知り、過去の諸文明の衝突について正しく学ぶことは、現代世界における文化的闘争を理解する道具となり、未来の方向性を見出す手掛かりとなろう。彼らは神の御国、普遍的キリスト教文明というビジョンを持たなければならない。我々の子供たちは御国の成長のために信仰の良き闘いを担う霊的な兵士として訓練されなければならな
    い。我々キリスト教徒は信仰の妥協を強いられるような弾圧が増し加わるのを見るであろうという時代に生きている。 巧妙に仕組まれた迫害、そしておそらく露骨な迫害が広まるのも目の当たりにするかもしれない。

     

    Conclusion: Civilization in Future

    What we believe about the future of civilization depends upon what we believe about Christ and His kingdom. This is also a basic dividing point among Christians. Premillennialists and amillennialists do not believe that the future growth of the kingdom of God is assured. The premillennialists believe that the Church will get weaker and weaker while the world gets worse and worse. Then, the kingdom will appear miraculously. It will be imposed by the force of the Second Coming of Christ. Christian education for the future is training the next generation to wait without compromise.

     

    結論: 未来における文明

    我々が信ずるところの文明の未来は、キリストとその御国について信ずるところに掛かっている。これは、キリスト者にとって基本的な分岐点でもある。千年王国前再臨説 (以下、前説) と無千年王国説 (以下、無説) は、未来における神の御国の成長を信じない。前説の信仰は、世界の状況がますます悪化し、教会は更に衰退を続け、それから御国が奇跡的に出現する、というものである。それは一方的にキリストの再臨の御力による。未来のためのキリスト教教育は、忍従しつつひたすら待機することの訓練ということになる。

    Amillennialists consider the possibility of local and temporary victory for the Gospel, but not a global Christian civilization. Education in the amillennial view might include training for the future of one's own civilization, but it is not necessary. Like the premillennialist, the amillennialist believes that victory only comes through the Second Coming. Until then, there is no certain progress. 無説は限定された地域での一時的な福音の勝利の可能性というものは考えるが、それは地球規模のキリスト教文明には至らない。無説の見解における教育には、その人自身の文明化された未来に備える訓練は含まれるかもしれないが、それが必須だというわけではない。無説は、前説と同様、勝利はキリストの再臨によってのみ到来する。その時までは、確固たる進歩というものはあり得ないのである。
    Postmillennial Christian education is distinctly Christian education for the kingdom of God. It is the work of the Holy Spirit through Gospel preaching that the kingdom will come in history. Christ is already seated as king and already has all authority in heaven and on earth (Mat. 28:18-20). His commission to the Church is a clear command to bring the whole world under His authority through baptism and teaching. 千年王国後再臨説 (後説) に立つキリスト教教育は、明確に神の御国のための教育である。福音の宣教を通して、御霊の働きにより、歴史上に御国がもたらされるのだ。キリストはすでに王として御座に着いておられ、すでに天においても地においても、いっさいの権威が与えられている (マタイ28:18-20)。このお方が教会に委任されたのは、バプテスマと御教えとによって全世界をその権威の下に導くという明確な使命なのだ。
    The rule of Christ and the work of the Spirit guarantee the future conquest of the kingdom of Christ. It is not the strength of the Church or the strength of her enemies that is the primary issue. Christ is now seated at the right hand of God and He is reigning until His enemies are subdued. Though we do not know the exact timing, the future growth and victory of the kingdom are certain. キリストの御支配と御霊の御業が、未来におけるキリストの御国の勝利を保証している。教会の力やその敵の力が一番の問題ではない。今日キリストは神の右に着座しておられ、そこから御自分の敵が従わせられる時に至るまで支配しておられるのである。その時がいつ何時なのか、明確には知らされてはいないが、御国が将来成長を成し遂げ勝利することは確実である。
    Christian education in the light of the reign of Christ and the victory of the Gospel is education with a vision for the future. What that means for us is that we have a responsibility to educate the next generation to be better Christians than we are. We must seek generational progress of the kingdom firstly in our own families and in our own local churches. We can pray and fight for the progress of the ministry of local churches. When Christians seek and witness steady increase of Christian homes and churches, Christian society will steadily grow and mature in ways that we may not now be able to anticipate. Thus, the kingdom of God shall grow unto its mature completion. キリストの御支配と福音の勝利という光に照らされるとき、キリスト教教育は未来へのビジョンを伴った教育となる。それが我々にとって何を意味するかというと、次世代が我々よりもさらに成長したキリスト者となるよう教育する責任があるということである。我々にとって緊急課題とは、家庭においても地域教会においても御国の世代的前進を求めることである。我々には自分たちの地域教会の働きを通して、御国の前進のために祈り闘うことができる。クリスチャン・ホームや地域教会がキリストにあって着実に前進するなら、我々はキリスト教社会の予測もできないほどの成長を見ることができよう。そのようにして御国は漸進的に成長を成し遂げるのである。

     

     

    福音総合研究所:info@berith.com
    All contents copyright (C) 1997-2002
    Covenant Worldview Institute. All rights reserved.